項目から探す
知りたい内容に近いカテゴリーから、質問内容をお探しください
お仕事・登録のこと
Q. 登録したら優先してお仕事のご案内を受けられますか?
A. 案件配信を希望されますと、お仕事情報の通知があります。
Q. 登録しているが、お仕事案内はいつ届くのですか?
A. ご希望条件に近いお仕事が入り次第、随時メール・お電話にてご案内を行っております。
Q. お仕事はどのタイミングで紹介してもらえますか?
A. 弊社へご登録後、ご希望条件に近いお仕事をメールまたは、お電話にてご案内させていただきます。
Q. お友達を紹介したいです!
A. ご友人へ弊社WEBサイトをご案内下さい。(応募時に御紹介者さま名をお伝えください)
Q. 即日スタートと記載があるが、最短でいつから働けますか?
A. 最短で、面談後2~3営業日以内にご就業開始が可能です。
Q. お仕事期間「長期」はいつまでですか?
A. お仕事によって異なりますが、半年~最大3年が派遣期間となります。
Q. 「派遣社員」とは、どのような働き方ですか?
A. 派遣元企業(CCK)に雇用され、派遣先企業で勤務する雇用形態です。
Q. 「紹介予定派遣」とは、どのような働き方ですか?
A. 最長6か月間の派遣期間就業後に、派遣先での直接雇用を前提としてご就業頂く雇用形態です。
Q. 「入力業務」とは、どのぐらいのスキルが必要ですか?
A. 簡単な入力ができればご活躍いただける業務から、1分間に100文字以上の入力を求められる業務等もございます。
Q. メール配信を停止したいです
A. 本サイト(HiToHa)へ登録済みの方は、マイページへログインいただきますとメール配信設定の変更が可能です。
※サイトを経由せず配信される情報もございますため、
すべてのご案内停止を希望される場合は、その旨をお問合せフォームよりご連絡ください。
就業中のこと
Q. 有給休暇は取得できますか?
A. 勤続6ヵ月以上から、年間出勤日数に応じて有給休暇を付与しております。付与日数の詳細はお問合せ下さい。
Q. タイムシートは、どこへ提出したらいいですか?
A. タイムシートに記載のFAX番号宛にお送りください。前払いを希望の際は、別途専用フォームからの送信をお願いしております。
給与のこと
Q. 前払いを希望しているのですが、どうすればいいですか?
A. 入社のタイミングで、前払い希望の旨を申告いただけましたら、利用のご案内をいたします。
契約期間中の変更希望の場合は、タイミングによって、切替の時期をご案内いたしまして、調整となります。
Q. 前払いの方法について、教えてください。
A. 専用フォームを使った勤怠報告とPaymeを使った前払い申請のご対応を頂く必要がございます。詳しくは下記をご確認ください。
Q. 給与の振込口座は、自分名義でないとだめですか?
A. ご自身名義の銀行口座をご用意ください。未開設の場合は、ご就業開始前までにご用意をお願いしております。
福利厚生・労務関連
Q. 雇用保険に加入せずに働けますか?
A. 弊社は週20時間以上の勤務をお願いしておりますため、雇用保険の加入対象となります。
Q. 配偶者(夫・妻)の扶養内で働けますか?
A. まずは、希望条件(103万円・130万円・150万円以内のどの扶養範囲内で働きたいか)をお伺いし、希望にあうお仕事のご案内をさせていただきます。
Q. 有給休暇を取得したいです、申請方法を教えてください
A. 有給付与が発生するタイミングが近づきましたら、申請書を弊社から送付しております。
お手元に届きましたら、規定の方法にて、申請書をご提出ください。 なお、申請期限は取得日の3日前迄となります。原則、当日取得は不可となります。
Q. 健康診断は受けられますか?
A. 年1回、受診条件を満たした方に順次ご案内をさせていただいております。ご自身の対象月に関してはお問合せ下さい。
Q. 身分証の種類を教えてください
A. 基本はお名前・生年月日と顔写真、住所が記載されているもの(運転免許証・マイナンバーカードなど)をお願いしております。
該当するものがない場合は、別途ご相談ください。 ※顔写真がない健康保険証や住基カード、住所記載がないパスポートは対象外となります。
Q. 退職の際、退職書類の記入など何か必要な手続きはありますか?
A. 貸与物(セキュリティカードなど)・健康保険証があれば、返却は速やかに行っていただいております。またタイムシートも弊社宛にFAXまたはメールにて速やかにお送りください。
Q. 退職書類はいつ届きますか?
A. 最終勤務月の給与が口座に入金された後、2~3週間程度で登録住所へ郵送されます ※ハローワークの都合により変動いたします
Q. 個人情報(個人番号を含む)の取り扱いはどうなっていますか?
A. 個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーをご確認ください。
マイナンバーに関しては専任担当にて管理し、それ以外のものが閲覧することはございません。